2014年 10月 01日
2014年 09月 21日
昭和36年、築53年の住宅をカフェにリフォームの 工事が着工しております。 場所は神戸の垂水区です。 最初におうちを拝見したとき 昭和の良い雰囲気がそのまま残されていながら ほとんど手直しの必要を感じないくらい丁寧に 使用されておられることに 感激を覚えました。 オーナー様とも意見が一致して カフェとしての最低限の設備とお客様用のTOILET 以外は可能な限り 現状維持を心がけての計画です。 店名は「Nonna Nonno」のんなのんの(おばあちゃん おじいちゃん) とても良い店名です。 暖かくて、居心地のよい お店になりそうです。 昭和36年当時の図面が状態よく残されていました。これも住み手の人間性の現れですね。 ![]() ![]() お客様用の駐車場確保のため 庭の一部を使用、残念ながら既存の植栽も一部を撤去です。 ![]() ■
[PR]
#
by gimmick_d
| 2014-09-21 20:18
| WORKS
2014年 08月 17日
ご存知の方も多いと思いますが もともとはイギリスでスタートした雑誌で ホームレス状態の人たちを支援するために つくられました。 それが日本に伝わり、2003年から ビッグイッシュー日本として、活動されています。 一冊350円の雑誌を街頭で販売することで 一冊につき180円が本人の利益として手元に残る システムになっており、 社会生活に復帰するための自主活動支援ツールとなっています。 ![]() 支援という名の色んな活動がありますが なんとなく好感が持てて、機会があれば購入してます。 ホームレスの人生相談など、とてもおすすめです。 下記は、スタッフ通信より転載しました。 曙橋にある東京事務所は、スタッフの事務スペースと販売者さんが 仕入れをする場所が本棚を隔ててワンフロア―に納まっています。 とても狭いのですが、朝いちばんで仕入れに来る方や一日の販売を終えた方が 冷たい麦茶などを飲みながら、背もたれ付の椅子で ほんのひと時休憩をとる場所でもあります。 「椅子に座るのは一日どれくらい?」と聞いたら 朝5時~6時の間に、公園や駅から退去してから 販売を終えるまで、「ほとんど座らない」という方が何人もいました。 「昼に蕎麦屋で30分くらい座る」「マックで1時間」「駅のベンチで」という人も。 恵比寿の販売者さんは、その椅子にも倚りかからずにいます。 「だって慣れっこだもの」と言いますが、勧めると 他の人が立っていないか確認してから腰をおろしました。 そのKさんが先日、ボランティアの美容師さんに「ヘアカット」をしてもらいました 作な長髪がベリーショートになって、あまりのイメチェンに スタッフ一同から「男前になった!」と称賛を浴び続け、 ひたすら恥ずかしそうにうなだれて座っていたのが印象的です。 毎日、元気に仕入にくる販売者さんに、精一杯働いた後は ゆっくり座って寛げる「居場所」を、 そして将来、安くて良質なアパートを選択肢として用意できれば いいなと思っています。 ビッグイシュースタッフ全員が日々議論し模索しています。 ■
[PR]
#
by gimmick_d
| 2014-08-17 21:28
| よりみち
2014年 07月 22日
6月25日(木曜日) 尾道浪漫珈琲 三成店(正式名称)さんがOPENしました。 浪漫珈琲さんとしては、7店舗目となりますが 店舗規模としては、述床面積1、334.37㎡(約405坪) と、最大の店舗となります。 今までは 各店舗それぞれで行っていた珈琲の焙煎も、今後は 三成店が集中して行った上で 各店へ配送という大量焙煎機能と 本部機能も備わった 旗艦店となりました。 とても短期間での工事工程のなか、紆余曲折はあったものの 既存建物も出来るだけ有効活用し 浪漫珈琲としての基本理念も 守りつつ 再生完成出来たのではないかと、自己満足しております。 竣工写真は 近々HPへ・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
#
by gimmick_d
| 2014-07-22 21:12
| WORKS
2014年 07月 09日
倉敷の住宅「2093」 随分遅くなりましたが、先月やっと写真撮影へ お伺いしてきました。 お施主様とも半年ぶりの再会で 色んなお話を聞けて 楽しいひと時を過ごすことが出来ました。 ありがとうございました。 次回は一年点検でお伺いするのを 楽しみにしております。 カメラマンより届いた画像を 取り急ぎ数枚UPしておきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
#
by gimmick_d
| 2014-07-09 20:21
| WORKS
2014年 06月 15日
あっという間に 梅雨入り 6月中旬。 浪漫咖啡新店の工事も いよいよ佳境に入り 現場では外構工事が進んでいます。 6mを超えるトネリコがクレーンに吊られ とりあえず設定の位置に仮置き、その後 いろんな方向から全体のバランスを見ながら微調整を繰り返すのですが 敷地が広いだけに 結構むつかしいものです。 それにしても なかなかの存在感です。 そのほか、山桜・紅葉・アオダモ・花水木・ジューンベリー・・ 楽しみな瞬間です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この後全体のアンジュレーションを再調整して、芝を敷き込みます。 この木陰の下で、風に吹かれながら飲む咖啡は また格別美味しいことでしょう。 帰りの車中、満月があまりに美しく 思わずシャッターを切りましたが、結果は残念。 ![]() ■
[PR]
#
by gimmick_d
| 2014-06-15 10:28
| WORKS
2014年 04月 27日
現場進行中の尾道浪漫珈琲・美ノ郷店です。 週一ペースで現場定例会を行いながら 結構ハイスピードで工事が進んでおります。 様々な要素を含め、紆余曲折はあったものの スクラップ&ビルド的な方向よりも 在るものを出来るだけ再生して使用する方向に 決定したことは 間違いなく良かったと思っています。 予算の許す限り、出来るだけ植栽を取り入れたいと思います。 ![]() ![]() 入口の風除室から焙煎室を見下ろした感じです、なかなかの迫力です。 ![]() 浄化槽を埋設する為、スキ取りの準備中です。 それにしても、下水設備のインフラさえあれば・・・と、思ってしまします。なんとかならないですかね~ ![]() ■
[PR]
#
by gimmick_d
| 2014-04-27 20:39
| WORKS
2014年 04月 20日
永くお付き合いさせていただいている「萩原咖啡」さんの 直営新店の計画です。 ロケーション的には住宅地の一画であり、 まずは地域に密着しながら、そして少しずつ萩原咖啡ファンを増やし 結果的に、息の永い繁盛店になれれば と思います。 近隣環境に馴染みながらも、質の高い個性を主張できる お店創りを目指しての計画です。 ![]() ![]() ■
[PR]
#
by gimmick_d
| 2014-04-20 13:35
| WORKS
2014年 04月 05日
豊岡で打ち合せがあり、帰り路 気候も良かったので ブラリ立ち寄ってみました。 「但馬国府・国分寺館」2005年3月開館 栗生明+栗生総合計画事務所の作品です。 古代但馬の中心地であったとされる「但馬国分寺跡」 及び「但馬国府跡」の両遺跡に隣接する様に建設された 歴史博物館です。 地元の(おそらく)杉集成材で囲まれた、4つのキューブと それらを連結する3つのキューブで構成されたシンプルな 構成ですが キューブの大きさは但馬国分寺の七重塔基壇と 同じ正方形平面で計画されているようです。 ![]() 建物の背面にあるギャラリー的な通路に設けられた開口、ホットできる抜け感です。 ![]() 次の2枚はネットから拝借したものですが、当時は背後の小山に緑が溢れていたようです。 アプローチと前面の空間、全体に砕石が敷き詰められているのですが・・もともとは水盤の 計画ではなかったのでしょうか?? ![]() ![]() ■
[PR]
#
by gimmick_d
| 2014-04-05 19:51
| よりみち
2014年 03月 22日
尾道浪漫珈琲「美ノ郷店」、6月末OPENを目標に 先日より工事着手しております。 GUEST ROOM用のアンティーク家具を求めて今月初旬 滋賀県甲賀市信楽町「antique Flex」へ出かけました。 当日は3月だと言うのにとても冷え込んでおり、 新明神に入ったころから降り出した雪は お店に着いた頃には、まるで吹雪でした。 駐車場の前に広がるのは田園風景、右手にお店があります。 ![]() 1・2Fあわせて2000㎡の店内には、所狭しとさまざまなアンティーク家具が展示?されていますが 本当に広いのでなかなか目的の物を探し出すのが大変です。 それから、これは商品管理の為なのでしょうが店内は一切冷暖房されていません。 ![]() ![]() ![]() 約2時間、身体はすっかり冷えてしまいましたが、目的の家具を全て購入する事が出来、充実した時間でした。 ■
[PR]
#
by gimmick_d
| 2014-03-22 16:24
| WORKS
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2015年 04月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||